カラー後の頭皮のかゆみ、放置すると危険!原因と対策を徹底解説
「せっかく綺麗に染めたのに、なんだか頭皮が痒い…」
カラーの後、このような経験はありませんか?
頭皮のかゆみに悩まされるのは辛いですよね。
実は、カラー後の頭皮のかゆみは、単なる一時的な刺激ではない場合もあるんです。放置してしまうと、頭皮トラブルが悪化したり、今後のカラーリングができなくなってしまう可能性も…。
今回は、カラー後の頭皮のかゆみの原因を詳しく解説いたします。
なぜ?カラー後に頭皮がかゆくなる原因
カラー後の頭皮のかゆみには、いくつかの原因が考えられます。主な原因を理解し、ご自身の状況に合った対策を取りましょう。
1. カラー剤に含まれるアルカリ剤による刺激
カラー剤は、髪のキューティクルを開き、染料を内部に浸透させるためにアルカリ剤を含んでいます。このアルカリ剤が、敏感な頭皮には刺激となり、かゆみを引き起こすことがあります。特に、地肌に直接カラー剤が触れるベタ塗りの場合や、もともと乾燥しやすい頭皮の方は、刺激を感じやすい傾向にあります。
2. ジアミンアレルギー(接触性皮膚炎)の可能性
カラー剤に含まれる酸化染料の一種である「ジアミン」は、稀にアレルギー反応を引き起こすことがあります。ジアミンアレルギーの症状は、かゆみだけでなく、赤み、腫れ、ブツブツなどを伴うこともあります。一度アレルギーを発症すると、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性があるため、今後ジアミンを含むカラー剤を使用することが難しくなるため、注意が必要です。
3. 頭皮の乾燥
カラーリングの過程で、髪や頭皮の水分が奪われ、乾燥することがあります。乾燥した頭皮はバリア機能が低下し、外部からの刺激に敏感になりやすいため、かゆみを感じることがあります。特に、冬場の乾燥しやすい時期には注意が必要です。
4. カラー剤の洗い残し
カラー剤が頭皮にしっかりと洗い流されずに残ってしまうと、刺激となりかゆみを引き起こすことがあります。特に、耳の後ろや生え際などは洗い残しやすいため、丁寧に洗い流すことが大切です。
危険なサインを見逃さないで!こんな症状が出たら要注意
単なるかゆみだと思って放置していると、症状が悪化してしまうことがあります。以下のような症状が見られた場合は、すぐに使用した美容室に相談するか、皮膚科を受診しましょう。
- 強いかゆみが続く
- 赤みや腫れがある
- ブツブツや水疱ができている
- フケが大量に出る
- 頭皮が熱を持っている
これらの症状は、アレルギー反応や炎症の可能性を示唆しています。自己判断せずに、専門家の診断を受けることが大切です。
カットルームカラーは、お客様の頭皮の健康を第一に考えています
カットルームカラーでは、お客様に安心してカラーリングを楽しんでいただくために、以下の点に力を入れています。
頭皮に優しいカラー剤の選定
刺激の少ないカラー剤や、オーガニック成分配合のカラー剤など、豊富な種類の中からお客様の頭皮の状態やご希望に合わせた薬剤を選定します。
ノンジアミンカラーの導入
ジアミンアレルギーの原因となるジアミンが無配合のカラー剤を取り扱っております。
(一部取り扱いのない店舗もございます。)
頭皮のかゆみが気になる方、長く安心してカラーを楽しみたい方にオススメです。
頭皮への配慮を徹底した施術
カラー剤が直接頭皮に触れないように配慮した塗り方や、保護スプレーの使用など、頭皮への負担を最小限に抑える施術を心がけています。
アフターケアのアドバイス
カラー後のシャンプー方法や保湿ケアなど、ご自宅でできるケア方法を丁寧にアドバイスさせていただきます。
もし、カラー後の頭皮のかゆみにお悩みの方や、過去にカラーでトラブルがあった方は、ぜひカットルームカラーにご相談ください。専門の知識を持ったスタイリストが、お客様の頭皮の状態に合わせて最適なカラーリングをご提案いたします。
カットルームカラーで、頭皮にも優しい、安心・安全なカラーリングを楽しみませんか?
- 「長くカラーを楽しむために!健康な髪を育てるポイント5選!」前の記事→
- ←次の記事「カットルームカラー角館店、移転リニューアルオープンのお知らせ」